
HACCPとは?
HACCPとは、Hazard Analysis and Critical Control Pointの略で食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようする衛生管理の手法です。
この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され,各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。
飲食店HACCPは何をするの?

殆どの飲食店様はこの様な感じでお客様にメニューを提供していると思いますが、これらをマニュアル化してチェックし、見える化する事が目的なんです。
飲食店HACCPでは以下の3つの項目が今後必要な作業となります。
(1)衛生管理計画の策定 (2)計画に基づく実施 (3)確認・記録
飲食店HACCP導入をお手伝いします!
一番時間を割く作業として(1)衛生管理計画の策定 が主ですが、自治体の保健福祉部健康・子ども課や食品衛生協会からHACCPの手引きや導入講習会など各種案内が各機関から既にあるかと思いますが、飲食店様にとっては日頃の業務をはじめ多忙な時間を割いて行うには結構大変な作業でもあるかと思います。
弊社、株式会社ミルコムではパートナー企業である有限会社エムズテック様との関連で飲食店HACCPに向けた導入サポートを行っております。
飲食店を営まれているお客様でHACCP導入についてまだ良くわからない事やお手伝いできることが御座いましたら、札幌市内であればご連絡をいただいた後に、函館市内であれば予定を合わせて無料で飲食店HACCP導入についてご説明にお伺いいたします。
飲食店HACCP導入の無料訪問について
訪問エリア | 函館市内 |
---|---|
訪問日 | 開催日:2020/06/16~2020/06/27 |
訪問時間 | AM10時~PM8時 |
訪問料金 | 初回無料 |
訪問場所 | お客様の店舗または会社へ訪問いたします。 |
訪問担当 | 株式会社ミルコムまたは有限会社エムズテックより担当者が訪問いたします。 |